23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2014-06-18 平成26年 6月定例会(第3号 6月18日)

大飯原発差し止め訴訟で、福井地裁の判決は、原発事故の際の原子力委員会委員長避難勧告を検討した範囲と、チェルノブイリ事故住民避難区域を根拠に、原発事故半径250キロメートル圏内が生存を基礎とする人格権が侵害される具体的な危険があると判断をしました。勝山市は、原発事故時に避難者を受け入れるとしていますけれども、市民避難は想定していません。

敦賀市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号) 本文 2014-03-10

そしてまた事故以来のセシウムの量はセシウム137ではチェルノブイリ事故の2.5倍から3倍に達したとされております。プルトニウムあるいはストロンチウムも拡散が確認されております。  それから、子供たち健康被害についても2011年度から13年度の間に検査を受け、当時18歳以下の子供たち25万4280人のうち75人が甲状腺がん、その疑いがあると診断をされております。  

鯖江市議会 2013-09-10 平成25年 9月第393回定例会−09月10日-03号

次に、スリーマイル島やチェルノブイリ事故のような人為的な事故ではなく、福島第一原発事故と同様に、自然災害に伴って発生する原子力災害の場合、既に市長を本部長とする自然災害対策本部が庁内に立ち上がっているような場合、すなわち複合災害時における市原子力災害対策本部の位置づけについて、それぞれ仕事の担務というものが違ってくると思うんですけれども、どのようになっているのかお尋ねしたいと思います。

福井市議会 2012-06-18 06月18日-02号

さらに,15キュリー以上の汚染地域住民27万人を合わせますと,約40万人の人々チェルノブイリ事故により避難させられたようでございます。 続いて,災害事故後の住民への対応としては,国は事故後早い段階で被災者の職や住居,私有財産,この中には農家へは土地の提供も含みます,など,ほぼ100%国が補償したことは,被災者が安心して立ち直っていくことを大きく後押ししたようであります。

越前市議会 2011-12-08 12月09日-05号

チェルノブイリ事故から四、五年たって、子供甲状腺がんが多発し、大人になった今でも発症しているとのことです。このようなチェルノブイリ状況を考えれば、私は、本来なら、国が放射能汚染地子供たちを速やかに疎開させるべきだと考えますが、このような動きは今のところありません。であるなら、汚染地に住む子供内部被曝リスクを、少しでも小さくしてやりたいと私は思います。

敦賀市議会 2009-09-29 平成21年第4回定例会(第5号) 本文 2009-09-29

確かにチェルノブイリ事故以来、世界各国原子力政策、また原子力発電技術開発等大きく冷え込みました。ところが地球環境の変化、地球温暖化の原因がCO2温室効果によるものとされてから世界各国原子力発電が見直され、国家の原子力政策の推進への転換、新規発電所建設のラッシュが続いております。いわゆる原子力ルネサンスの到来です。  

敦賀市議会 2004-09-16 平成16年第5回定例会(第2号) 本文 2004-09-16

スリーマイル島の事故レベルでしょうか、それともチェルノブイリ事故レベルでしょうか。  なぜこのようなことをお伺いするかといえば、防災訓練オフサイトセンターを立ち上げ、いかにうまく利用できたとしても、事故の想定を初めとして当初から計画した内容、すなわちシナリオに基づいて進められているこれらの訓練では、とっさの場合には機能しない場合が多いのではないでしょうか。

敦賀市議会 2002-09-19 平成14年第4回定例会(第2号) 本文 2002-09-19

福島県と県議会は、その改ざんチェルノブイリ事故の先か後かと質問しているようですが、国、保安院は回答を避けています。しかし、この年の4月26日にあのチェルノブイリ原発事故が起こっております。もしチェルノブイリ事故後に改ざんが行われていたとするなら、大問題であります。世界じゅうがチェルノブイリ事故で騒いでいるときに、東電が改ざんを始め、大規模な事故隠しを決めたとすることは、大問題であります。  

敦賀市議会 2002-03-12 平成14年第1回定例会(第4号) 本文 2002-03-12

特に、チェルノブイリ事故につきましては、日本原子炉とは安全設計の思想が異なるわけでございまして、我が国では同様の事態は非常に考えにくいというようなことでございまして、EPZの考え方は基本的に変更する必要はないというふうにしておるところでございます。  また、原子力防災計画修正案の方では、この防災指針を尊重し、おおむね10kmというふうにしているわけでございます。

勝山市議会 2001-12-06 平成13年12月定例会(第2号12月 6日)

米国、スリーマイル島、ロシアのチェルノブイリ事故ばかりでなく、我が国におきまして発生した茨城県東海村の臨界事故高速増殖原型炉もんじゅ」のナトリウム漏えい事故などを契機に国は、平成11年12月に原子力災害対策特別措置法を制定し、初期動作迅速化、国と地方公共団体緊急事態応急対策拠点施設オフサイトセンター」の整備、原子力防災専門家配置等原子力防災対策の充実、強化を図っております。  

福井市議会 2000-12-06 12月06日-01号

また今ほど述べました株式会社JCOによる東海臨界事故や旧ソビエトのチェルノブイリ事故のように,原子力関連事故による被害は直接あるいは間接的に非常に広範囲にわたると考えられます。本市に最も近い原子力発電施設との距離は直線でわずか40㎞と,事故の影響が全く及ばない範囲とは言えません。したがって,国の原子力政策に対し,もっと積極的に発言すべきであると考えますが,いかがでしょうか。

敦賀市議会 2000-06-20 平成12年第2回定例会(第2号) 本文 2000-06-20

そこで、安全性ということでありますけれども、チェルノブイリ事故、TMI事故の教訓が入っていないんじゃないかという河内議員の御指摘でございますが、日本原電の説明によりますと、3、4号機につきましては国と民間が共同で行いました第3次軽水炉改良標準化計画に基づきまして、その後の技術進歩と国内外の運転保守経験等を取り入れました改良型の軽水炉でございます。

敦賀市議会 1999-12-16 平成11年第6回定例会(第3号) 本文 1999-12-16

欧米がチェルノブイリ事故を深刻に受けとめて最悪の過酷事故を想定して対策を立てているのに、日本ではまだこの10km範囲しか考えられていないというのは物すごく残念だと思います。  原子炉設置許可申請書過酷事故を想定したこの範囲なんですけれども、敦賀1号機では6から8kmまでが被曝線量 1.7ミリシーベルト、10から15kmは 0.8ミリシーベルトとなっております。

越前市議会 1997-03-07 03月10日-04号

しかし、1979年のスリーマイル事故、1986年のチェルノブイリ事故を経験した以上、それが単なる詭弁にすぎず、安全神話は崩壊したと、全世界人々の知ることとなりました。 しかし、崩壊したはずのこの神話は、ハイテク日本において原発の大事故は起こらないというふうに形を変えて、なお生き残っていたやさき、高速増殖炉もんじゅナトリウム漏れ事故福井県において発生いたしました。

敦賀市議会 1996-06-21 平成8年第2回定例会(第2号) 本文 1996-06-21

日本は、長崎、広島の被爆を連想する核アレルギーから、特に日本国内の政争の道具にされやすく、あるいはまたソ連のチェルノブイリ事故により、環境保全の目玉のように反原発がもてはやされる嫌いがあります。  しかし、物事は冷静に、事実に基づいて判断されなければなりません。原発発電量は、全発電量の30%を超え、今後とも大切なエネルギー源であります。

福井市議会 1996-06-14 06月14日-02号

アメリカの場合は原発防災計画で80㎞範囲が位置づけられ,チェルノブイリ事故では130㎞離れたキエフ市民避難しており,日本の緊急時防災の考えの甘さとおくれは余りにもひどい状況です。美浜2号機の事故,「もんじゅ」の事故など重大事故を目の当たりにしていて何の対策もとらないというのは,市民の安全を守るべき自治体の責任が問われる重大な問題です。

越前市議会 1992-09-16 09月17日-03号

事故被害はどのくらいの量の放射能が放出されるか、天候、風向きなどによっても違いますが、チェルノブイリ事故では移住が必要とされる放射能による高濃度汚染地域は二百数十キロメートル、低濃度汚染地域は六百数十キロメートルにも及びました。日本原発からそれぞれ半径300キロメートルの円を描けば、日本列島のほとんどがそれらの円の中にすっぽりと入ってしまいます。

  • 1
  • 2